機械工学科の学生が在学中にとれる資格

なにやら「資格の取得」に興味がある学生さんが一定数いるようなので、在学中でもとれる資格をまとめて紹介します。履修科目の単位を落とさない程度に、資格取得に取り組んでみるのも良いかと思います。

機械工学に関する資格

修習技術者

技術士第一次試験に合格するか本学機械工学科のJABEEコースを修了すれば修習技術者になれます。

第一次試験について以下にまとめます。

  • 実施時期: 11月下旬(年1回のみ)
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度 49.3%、R2年度 55.8%
  • 受験料: 11,000円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本技術士会

機械設計技術者3級

  • 実施時期: 11月下旬(年1回のみ)
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度 33.3%、R2年度 37.3%
  • 受験料: 8,800円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本機械設計工業会

大学での講義の内容が、そのまま試験対策に直結します。

CAD利用技術者

2次元CADと3次元CADに分かれています。

どちらも、2級に合格すれば上位の級の受験資格を得ます。

  • 実施時期: 基礎と2級は年中いつでも、準1級/1級は夏季と冬季(年2回)
  • 合格率: 3次元2級→R2年度 約65%、2次元2級→R2年度 55.7%
  • 受験料: 4,400円~16,500円(受験する級による)
  • 受験資格: 基礎と2級は制限なし、準1級と1級は2級合格が必須
  • 公式HP: コンピュータ教育振興協会

計算力学技術者初級

これは試験ではなく「講習」を受講した者が「申請」することでとる資格です。

  • 申込み時期: 年中いつでも
  • 認定審査料: 3,300円
  • 認定要件: 過去5年以内に行われた「公認CAE技能講習会」を修了していること
  • 公式HP: 日本機械学会

講習会を実施している団体の一覧はコチラ

2023年3月~は、本学で開講している「CAE演習」も公認CAE技能講習会として認定されました!

エネルギー管理士(在学中に免状はもらえません)

  • 実施時期: 8月上旬(年1回のみ)
  • 合格率: R2年度 31.9%
  • 受験料: 18,700円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 省エネルギーセンター

この筆記試験に合格していれば、実務経験を1年以上積めば、申請によりエネルギー管理士免状がもらえます。

工業に関係する分野の資格

危険物取扱者(乙種)

  • 実施時期: 各都道府県による(山口県は年4回程度)
  • 合格率: R3年上半期 39.9%
  • 受験料: 4,600円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 消防試験研究センター

乙種は、扱う物質に応じて第1類~6類まで6つに区分されています。

最も有名なのは第4類(通称、乙4)です。ガソリン、軽油、灯油などが対象です。

一般毒物劇物取扱責任者

  • 実施時期: 各都道府県による(山口県は10月中旬)
  • 合格率: R3年度 51.4%(山口県)、28.9%(岡山県)、42.3%(神奈川県)
  • 受験料: 各都道府県による(山口県は11,610円)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 山口県薬務課

試験区分は、すべての毒物劇物を対象とする一般毒物劇物取扱者試験を選択するようにしましょう。他の試験区分を選ぶメリットはありません。

公害防止管理者

  • 実施時期: 10月上旬(年1回のみ)
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度 26.3%、R2年度 26.0%、R3年度 28.9%
  • 受験料: 8,200円~8,700円(試験区分による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 産業環境管理協会

13種類の試験区分があります。

ITパスポート

  • 実施時期: 年中いつでも
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度 54.3%、R2年度 58.8%
  • 受験料: 5,700円(2022年4月以降は7,500円)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 情報処理推進機構

目安として、約180時間の勉強時間が必要だと言われています。

基本情報技術者

  • 実施時期: 4月中旬と10月上旬(年2回)
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度秋期 28.5%、R3年度春期 41.6%
  • 受験料: 7,500円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 情報処理推進機構

ITエンジニアの登竜門となる資格です。

技術英検

  • 実施時期: 1月中旬、6月中旬、11月中旬(年3回)
  • 合格率: R3年11月回 3級57%、2級52%、1級53%、準プロ18%、プロ4%
  • 受験料: 2,600円~16,500円(受検する級による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本能率協会

昔、工業英検と呼ばれていたものです。
工業英検2級→技術英検 準プロ、工業英検1級→技術英検 プロに相当。

学部4年生なら2級、修士の学生なら1級には合格して欲しい。

AI実装検定

  • 実施時期: 2, 6, 10月(年3回程度)
  • 合格率: R2年度 約77%(A級)
  • 受験料: 5,500円~33,000円(受検する級による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: AI実装検定

工学部の学生ならA級には合格して欲しい。B級は簡単過ぎるような…

Python3 エンジニア認定基礎試験

プログラム言語Pythonの勉強の「きっかけ」にはいいかも。

Python3 エンジニア認定データ分析試験

Python3 エンジニア認定基礎試験に合格していれば、余裕で合格すると思います。

G検定

  • 実施時期: 3月、7月、11月(年3回)
  • 合格率: 直近の合格率は R3年度#1 63.8%、R3年度#2 61.5%、R3年度#3 64.5%
  • 受験料: 5,500円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本ディープラーニング協会

社会人になると受験料が倍以上になるので、学生時代にとっておいた方が良いです。

統計検定

  • 実施時期: 1級以外は年中いつでも(1級は年1回のみ)
  • 合格率: 直近の合格率は R3年6月試験 34.1%(2級)、23.6%(準1級)
  • 受験料: 3,500円~10,000円(受検する級による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 統計質保証推進協会

工学部の学生なら卒業までに2級には合格しないとダメです。
得意な人は準1級にも。1級は…ムズいよ。

X線作業主任者

  • 実施時期: 年3~6回(受験地による)
  • 合格率: 直近の合格率は R1年度 63.3%、R2年度 53.7%
  • 受験料: 6,800円
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 安全衛生技術試験協会

将来、エックス線を使う現場で働くかもしれない人には、とっておいて損はない資格。

これから役立つ一般的な資格

英検(実用英語技能検定)

  • 実施時期: 1級以外は毎週末、1級は年3回(春、秋、冬)
  • 合格率: データなし
  • 受験料: 3,900円~11,800円(受検する級による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本英語検定協会

読む、聴く、話す、書くの4技能を測ります。

大学生なら準1級以上が目安です。
2級は高校卒業程度です(履歴書に書いても…意味ないような)。

知的財産管理技能検定

  • 実施時期: 3月、7月、11月(年3回)
  • 合格率: 2021年3月試験 3級 68.3%、2級 33.2%
  • 受験料: 11,000円~15,000円(受検する級による)
  • 受験資格: 2級の受検には、3級の合格が必須
  • 公式HP: 知的財産教育協会

大学生は実務経験がないため、1級を受検する資格はありません。

日商簿記検定

  • 実施時期: 2月下旬、6月中旬、11月中旬(年3回)、ネット試験は年中いつでも
  • 合格率: 2022年2月試験 3級 50.9%、2級 17.5%
  • 受験料: 2,850円~7,850円(受検する級による)
  • 受験資格: 制限なし
  • 公式HP: 日本商工会議所

3級で十分なので、とっておいて損はない資格です。

あなたの資産形成に役立ちますし、経済ニュースの理解度も増します。
また、将来の独立起業に役立つこと間違いなし!

3級合格には約100時間、2級合格には約250時間の学習が必要だと言われています。

簿記を無料で学べるWeb講義

FP技能検定

  • 実施時期: 1月、5月、9月(年3回)
  • 合格率: 2021年9月試験 82.6%(3級)、55.4%(2級)
  • 受験料: 6,000円~8,700円(受検する級による)
  • 受験資格: 2級は制限あり(公式HP参照)
  • 公式HP: 日本FP協会

公的補償や公的年金制度など、就職する前に知っておくべき知識を勉強します。
税金についても詳しくなるので、ムダな支出を防いで、将来の生活を豊かにできます。

3級で十分なので、 とっておいて損はない資格です。

資格試験の勉強方法

基本、参考書と問題集で独学することになりますが、短期間で効率良く学習したいのなら、断然、動画教材をオススメします。

僕も最近では、もっぱら動画教材を利用しています。

スマホでも学べる スタディング の教材は安価だし、使いやすくて重宝しています。

このページで紹介した下記の資格に対応しています。

  1. 危険物取扱者
  2. ITパスポート
  3. 基本情報技術者
  4. 知的財産管理技能検定
  5. 簿記
  6. FP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.